生命理工学系 News

【研究室紹介】 梶原・折原研究室

感染症、アレルギー疾患や環境汚染などの社会的問題を解決するバイオテクノロジー

  • RSS

2017.04.13

生命理工学系にはライフサイエンスとテクノロジーに関連した様々な研究室があり、基礎科学と工学分野の研究のみならず、医学や薬学、農学等、幅広い分野で最先端の研究が活発に展開されています。

研究室紹介シリーズでは、ひとつの研究室にスポットを当てて研究テーマや研究成果を紹介。今回は、微生物が関わる医学領域や環境科学領域の応用生化学・分子生物学の研究を行う、梶原・折原研究室です。

教授 梶原将・准教授 折原芳波

ライフエンジニアリングコース
教授 梶原将別窓
准教授 折原芳波別窓

キーワード 感染症、薬剤耐性、ドラッグディスカバリー、資源再利用
免疫学、分子生物学、薬剤耐性、体内時計
Webサイト 梶原・折原研究室別窓

研究紹介

梶原 将 教授 博士(理学)

当研究室では、現代社会で問題となっている病原微生物の増殖・感染・病原性発現に関わる分子機構、ヒトや動物等と微生物間の相互作用、有用微生物のタンパク質合成機構などについての基礎研究を行うとともに、これらの知見を利用して新規薬剤や予防法開発の基盤技術や異種タンパク質の高生産技術の開発などの応用研究を行っています。

また海外の大学や研究機関と多くの共同研究を行っており、海外からの留学生も多く所属しています。

病原真菌のバイオフィルム形成

病原真菌のバイオフィルム形成

病原真菌のバイオフィルム形成

病原真菌による肝細胞のアポトーシス誘導

病原真菌による肝細胞のアポトーシス誘導

病原真菌による肝細胞のアポトーシス誘導

折原 芳波 准教授

感染症やアレルギー疾患などの免疫疾患発症に関わる分子機構、ヒトや動物と微生物間の相互作用などについての基礎研究を行うとともに、新規薬剤や予防法の開発、異種タンパク質の高生産技術の開発などの応用研究を行っています。身体の様々な不調に関わっていることが明らかになりつつある体内時計に注目し、末梢時計の乱れを整えることで免疫バランスを補正していく研究にも力を入れています。

折原先生研究紹介画像

研究成果

梶原 将 教授 博士(理学)

  • 感染症の起因となる病原真菌の感染や増殖に関わる脂質合成分子機構の解明
  • 病原微生物の病原性因子の同定とその作用機構の解明
  • ゲノム情報を利用した新規な抗真菌薬標的タンパク質の探索
  • 酵母等を利用した異種生物の薬剤排出ポンプタンパク質の機能解析
  • 微生物を用いた外来タンパク質大量生産システムの開発
  • [1] W. Watanasrisin et al. "Identification and characterization of Candida utilis multidrug efflux transporter CuCdr1p" FEMS Yeast Res. 16 pii: fow042. doi: 10.1093/femsyr/fow042 (2016)
  • [2] S. Panapruksachat et al. "Identification and functional characterization of Penicillium marneffei pleotropic drug resistance transporters ABC1 and ABC2" Medical Mycol. 54, 478- (2016)
  • [3] W. Juntachai, et al. "Identification of the haemolytic activity of Malassezia species" Mycoses 57, 163-168 (2014)
  • [4] S. Youngchim, et al. "The role of L-DOPA on melanization and mycelial production in Malassezia furfur" PLoS One 8, e63764 (2013)
  • [5] M. Nagi, et al. "The Candida glabrata sterol scavenging mechanism, mediated by the ATP-binding cassette transporter Aus1p, is regulated by iron limitation" Mol Microbiol. 88, 371-381 (2013)
  • [6] C. Yurayart, et al. Antifungal susceptibilities and interpretation analysis of Malassezia pachydermatis and Candida parapsilosis isolated from healthy and dogs with seborrheic dermatitis" Medical Mycol. 51, 721-730 (2013)
  • [7] M. Nagi, et al. "The Candida glabrata sterol scavenging mechanism, mediated by the ATP-binding cassette transporter Aus1p, is regulated by iron limitation" Mol Microbiol. 88, 371-381 (2013)
  • [8] A. Thong-on, et al, "Isolation and characterization of anaerobic bacteria for symbiotic recycling of uric acid nitrogen in the gut of various termites", Microbes Envrion. 27, 186-192 (2012)
  • [9] W. Juntachai, et al. "Purification and characterization of a secretory lipolytic enzyme, MgLIP2, from Malassezia globosa", Microbiology 157, 3490-3497 (2011)
  • [10] T. Akao, et al. "Whole-genome sequencing of sake yeast Saccharomyces cerevisiae Kyokai no. 7", DNA Res. 18, 423-434 (2011)
  • [11] C. Yurayart, et al. "Comparative analysis of frequency, distribution and population sizes of yeasts associated canine seborrheic dermatitis and healthy," Veterinary Microbiology, 148, 356-362 (2011)
  • [12] M. Nagi, et al. "Transcription factors CgUPC2A and CgUPC2B regulate ergosterol biosynthetic genes in Candida glabrata," Genes to Cells, 16, 80-89 (2011)

折原 芳波 准教授

  • [1] Orihara K#, Odemuyiwa SO, Stefura WP, Ilarraza R, HayGlass KT, Moqbel R. Neurotransmitter signalling via NMDA receptors leads to decreased T helper type 1-like and enhanced T helper type 2-like immune balance in humans. Immunology. (Impact Factor, 4.147) 2018 Mar;153(3):368-379. doi: 10.1111/imm.12846. PMID: 28940416.#Corresponding author
  • [2] Morita H, Suzuki H, Orihara K, Motomura K, Matsuda A, Ohya Y, Saito H, Nomura I, Matsumoto K. Food protein-induced enterocolitis syndromes with and without bloody stool have distinct clinicopathologic features. J Allergy Clin Immunol. (Impact Factor, 12.485) 2017 Dec;140(6):1718-1721.e6. doi: 10.1016/j.jaci.2017.06.002. PMID: 28629750
  • [3] Sato M, Shoda T, Shimizu H, Orihara K, Futamura K, Matsuda A, Yamada Y, Irie R, Yoshioka T, Shimizu T, Ohya Y, Nomura I, Matsumoto K, Arai K. Gene Expression Patterns in Distinct Endoscopic Findings for Eosinophilic Gastritis in Children. J Allergy Clin Immunol Pract. (Impact Factor, 5.429) 2017 Nov-Dec;5(6): 1639-1649.e2. doi:10.1016/j.jaip.2017.03.030. PubMed PMID: 28526277.
  • [4] Wada M, Orihara K, Kamagata M, Hama K, Sasaki H, Haraguchi A, Miyakawa H, Nakao A, Shibata S. Circadian clock-dependent increase in salivary IgA secretion modulated by sympathetic receptor activation in mice. Sci Rep. 2017 Aug 18;7(1):8802. doi: 10.1038/s41598-017-09438-0.
  • [5] Shoda T, Matsuda A, Nomura I, Okada N, Orihara K, Mikami H, Ishimura N, Ishihara S, Matsumoto K, Kinoshita Y. Eosinophilic esophagitis versus proton pump inhibitor-responsive esophageal eosinophilia: Transcriptome analysis. J Allergy Clin Immunol. (Impact Factor, 12.485) 2017 Jun;139(6):2010-2013.e4. doi: 10.1016/j.jaci.2016.11.028.
  • [6] Orihara K, Saito H. 2016. Controlling the peripheral clock might be a new treatment strategy in allergy and immunology. J Allergy Clin Immunol. (Impact Factor, 12.485) 137(4):1236-7. doi: 10.1016/j.jaci.2015.08.054. PubMed PMID: 26560038.
  • [7] Shoda T, Matsuda A, Arai K, Shimizu H, Morita H, Orihara K, Okada N, Narita M, Ohya Y, Saito H, Matsumoto K, Nomura I. Sera of patients with infantile eosinophilic gastroenteritis showed a specific increase in both thymic stromal lymphopoietin and IL-33 levels. J Allergy Clin Immunol. (Impact Factor, 12.485) 2016 Jul;138(1):299-303. doi: 10.1016/j.jaci.2015.11.042. PubMed PMID: 26948075.
  • [8] Shoda T, Futamura K, Orihara K, Emi-Sugie M, Saito H, Matsumoto K, Matsuda A. Recent advances in the roles of vascular endothelial cells in allergic inflammation. Allergol Int. (Impact Factor, 2.355) 2016 Jan;65(1):21-9. doi: 10.1016/j.alit.2015.08.001. PubMed PMID: 26666487.
  • [9] Tanabe K, Kitagawa E, Wada M, Haraguchi A, Orihara K, Tahara Y, Nakao A, Shibata S. 2015. Antigen exposure in the late light period induces severe symptoms of food allergy in an OVA-allergic mouse model. Sci Rep. (Impact Factor, 5.228) 5:14424. doi: 10.1038/srep14424. PubMed PMID: 26419283.
  • [10] Anaparti V, Ilarraza R, Orihara K, Stelmack GL, Ojo OO, Mahood TH, Unruh H, Halayko A. J, Moqbel R. NMDA receptors mediate contractile responses in human airway smooth muscle cells. Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. (Impact Factor, 4.721) 308(12):L1253-64. doi: 10.1152/ajplung.00402.2014. PubMed PMID: 25888577.
  • [11] Mou Z, Liu D, Okwor I, Jia P, Orihara K, Uzonna JE. 2014. MHC class II restricted innate-like double negative T cells contribute to optimal primary and secondary immunity to Leishmania major. PLoS pathogens. (Impact Factor, 7.562) 10(9):e1004396. doi: 10.1371/journal.ppat.1004396. PubMed PMID: 25233487.
  • [12] Ilarraza R, Odemuyiwa S.O, Orihara K, Arizmendi N, Moqbel R. Eosinophils as Immune modulators; Role of Indoleamine 2,3 Dioxygenase (IDO) and Tryptophan Catabolites. In Eosinophils in Health and Disease; 16.4 621-34; Editors: Lee J.J., Rosenberg H.F.; Academic Press, 2012-12-17. ISBN: 012394385X, 9780123943859.
  • [13] Morita H, Nomura I, Orihara K, Yoshida K, Akasawa A, Tachimoto H, Ohtsuka, Y, Namai Y, Futamura M, Shoda T, Matsuda A, Kamemura N, Kido H, Takahashi T, Ohya Y, Saito H, Matsumoto, K. Antigen-specific T-cell responses in patients with non-IgE-mediated gastrointestinal food allergy are predominantly skewed to T(H)2. J Allergy Clin Immunol. 131(2):590-2 e1-6. doi: 10.1016/j.jaci.2012.09.005. PubMed PMID: 23083674.
  • [14] Orihara K, Dil N, Anaparti V, Moqbel R. What's new in asthma pathophysiology and immunopathology? Expert Rev Respir Med. (Impact Factor, 2.716) 4(5):605-29. doi: 10.1586/ers.10.57. PubMed PMID: 20923340.
  • [15] Yagami A*, Orihara K*, Morita H, Futamura K, Hashimoto N, Matsumoto K, Saito H, Matsuda A. IL-33 mediates inflammatory responses in human lung tissue cells. J Immunol. (Impact Factor, 4.985) 185(10):5743-50. doi: 10.4049/jimmunol.0903818. PubMed PMID: 20926795. *Equally contributed authors.
  • [16] Futamura K*, Orihara K*, Hashimoto N, Morita H, Fukuda S, Sagara H, Matsumoto K, Tomita Y, Saito H, Matsuda A. beta2-Adrenoceptor agonists enhance cytokine-induced release of thymic stromal lymphopoietin by lung tissue cells. Int Arch Allergy Immunol. (Impact Factor, 2.87) 152(4):353-61. doi: 10.1159/000288288. PubMed PMID: 20185927. *Equally contributed authors.
  • [17] 松田明生、折原芳波、松本健治、斎藤博久 肺微小血管の構造・機能の変化からみた喘息 リモデリング 呼吸2009;28(5):547-9.
  • [18] Orihara K, Morita H, Yagami A, Kajiwara N, Nakae S, Matsumoto K, Saito H, Matsuda A. TH2 cytokines potently induce an appetite-stimulating peptide, melanin-concentrating hormone, in human vascular endothelial cells. J Allergy Clin Immunol. (Impact Factor, 12.485) 124(3):612-4, 4 e1-2. doi: 10.1016/j.jaci.2009.04.039. PubMed PMID: 19541358.
  • [19] Enomoto Y, Orihara K, Takamasu T, Matsuda A, Gon Y, Saito H, Ra C. Okayama Y. Tissue remodeling induced by hypersecreted epidermal growth factor and amphiregulin in the airway after an acute asthma attack. J Allergy Clin Immunol. (Impact Factor, 12.485) 124(5):913-20 e1-7. doi: 10.1016/j.jaci.2009.08.044. PubMed PMID: 19895983.

教員紹介

梶原 将 教授 博士(理学)

1988年3月 東京工業大学 工学部 化学工学科 卒業
1990年3月 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 生命化学専攻 修士課程修了
1993年3月 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 生命化学専攻 博士後期課程修了
1993年4月 キリンビール株式会社 基盤技術研究所 研究員
1995年4月 東京工業大学 工学部 助手
1998年7月 東京工業大学 生命理工学部 講師
2001年4月 東京工業大学 生命理工学部 助教授
2003年1月 内閣府 総合科学技術会議事務局 参事官補佐(併任)
2004年4月 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 准教授(改組)
内閣府 総合科学技術会議事務局 上席政策調査員(兼任)
2005年4月 東京工業大学 学長特任補佐(併任)
2006年10月 オタゴ大学(ニュージーランド)歯学部 客員研究員(併任)
2012年5月 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 教授
2012年11月 東京工業大学 学長補佐(併任)
2015年4月 東京工業大学 ライフエンジニアリング機構 機構長(併任)
2016年4月 東京工業大学 生命理工学院 教授(組織改組)
東京工業大学 生命理工学院 副学院長(併任)
2006年 KIRIN INVENTION AWARD 2006
2008年 バイオインダストリー協会賞(共同)
2010年 東工大教育賞

折原 芳波 准教授

  • 学歴
2002年 東京理科大学薬学部薬学科 卒業
2004年 東京工業大学大学院生命理工学研究科分子生命科学専攻 修士課程 修了
2007年 昭和大学大学院薬学研究科医療薬学専攻 博士後期課程 修了
(外研:国立成育医療研究センター研究所免疫アレルギー研究部)
  • 職歴
2007-2009年 国立成育医療研究センター研究所免疫アレルギー研究部 流動研究員
2009-2014年 カナダ マニトバ大学医学部免疫研究部 ポストドクトラルフェロー
2014-2017年 早稲田大学高等研究所 助教
2017-2019年 早稲田大学理工学術院 講師
2019年- 現職
  • 所属学会

日本アレルギー学会、日本小児アレルギー学会、日本免疫学会、日本生物工学会、American Academy of Allergy, Asthma & Immunology

教員からのメッセージ

  • 梶原教授より

微生物は古くから人類の生活に深く関わっており、時に結核やコレラなどのように世界的に流行し人体に危害を加える種もあれば、一方で酒、味噌、パンなどの食品製造に利用される種も存在しています。

人類はこれまで微生物を純粋培養して、その生体としての構造や機能のメカニズムの解明などを行い、その上で微生物に対する感染防御法や微生物の特殊機能の利用技術の開発を行ってきました。

このような微生物の分子機構の解明やそれを人々の暮らしに役立たせる技術の開発に関心のある学生は是非一緒に研究しましょう。

  • 折原准教授より

私たちの生活環境には微生物を含むさまざまな刺激が存在しており、感染症やアレルギー疾患などの引き金になることもあれば、腸内細菌のように身体を守ってくれたり、パン、ヨーグルトなど食品加工に応用されたり共生関係を築くこともあります。また、一部の刺激には私たちの身体に元来備わっている約24時間周期のリズムを刻む時計を乱してしまうものもあります。これらの刺激とうまく付き合っていく方法を探索し、その分子機構の解明あるいはそれらを活かした新規薬剤や予防法の開発に一緒に取り組んでいきましょう。

お問い合わせ先

教授 梶原将
すずかけ台キャンパスJ3棟 1018号室
E-mail : kajiwara.s.aa@m.titech.ac.jp

准教授 折原芳波
すずかけ台キャンパスJ3棟 1018号室
E-mail : orihara.k.ab@m.titech.ac.jp

※この内容は掲載日時点の情報です。最新の研究内容については研究室サイト別窓をご覧ください。

  • RSS

ページのトップへ

CLOSE

※ 東工大の教育に関連するWebサイトの構成です。

CLOSE