パブリケーション一覧
2016年度
2017.3.24
大量のオイルを生産する"最強藻類"の秘密を解明
―バイオ燃料の実用化に向け有力な手がかり得る―
太田啓之教授(生命理工学コース主担当)、黒川顕教授(生命理工学院 特任教授)、森宙史助教らの研究グループの論文「Differently Localized Lysophosphatidic Acid Acyltransferases Crucial for Triacylglycerol Biosynthesis in the Oleaginous Alga Nannochloropsis」が、2017年2月20日、英国科学雑誌「プラント ジャーナル(The Plant Journal)」のオンライン版に公開されました。
2017.3.17
2017.3.14
2017.3.13
2017.3.13
2017.2.24
癌再発に深く関わる癌幹細胞が診断薬5-ALAによる検出を免れる特性を発見
―癌の再発リスクを抑える診断・治療法の開発に期待―
小倉俊一郎准教授(ライフエンジニアリングコース主担当)らの論文「Enhancement of 5-aminolevulinic acid-based fluorescence detection of side population-defined glioma stem cells by iron chelation」が、2017年2月7日午前7時(英国時間)、国際科学誌「Scientific Reports(サイエンティフィック リポーツ)」オンライン版に発表されました。
2017.2.14
2017.1.10
2016.12.14
2016.10.21
2016.10.20
悪性化したがん細胞をその場で可視化
―近赤外発光分子で高感度かつ迅速ながん検出手法を開発―
近藤科江教授、口丸高弘助教(共にライフエンジニアリングコース主担当)等の論文「A novel injectable BRET-based in vivo imaging probe for detecting the activity of hypoxia-inducible factor regulated by the ubiquitin-proteasome system.(ユビキチンプロテアソーム系により制御されている低酸素誘導因子活性を検出する新規投与型生体イメージングプローブ)」が、2016年10月4日、ネイチャー・パブリッシンググループのオンラインジャーナル「Scientific Reports」に掲載されました。
2016.10.4
2016.9.15
2016.9.5
2016.7.29
2016.7.27
2016.7.25
2016.7.22
2016.7.8
2016.6.28
2016.6.20
2016.5.13
2016.4.22