蔵前ゼミ(大学院生向け)

蔵前ゼミは「企業社会論」(400番台科目)の一部として開催される同窓生による講義です。
日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る大学院生に熱いメッセージを送ります。

卒業後の進路は?実社会が期待する技術者像は?卒業後成功する技術者・研究者とは?など、就職活動(就活)とその後の人生の糧になります。

企業はどの大学の卒業生を採用したいか

Global Companies Rank Universities - NYTimes.com 東工大は14位(日本では1位)
Global Employability University Ranking 2013 東工大は25位(日本では2位)

お知らせ

2024.8.20 NEW

2024年度 第4回 蔵前ゼミ印象記

2024年7月19日(金)に開催された2024年度 第4回蔵前ゼミ(通算107回)の印象記を掲載しました。

印象記

写真

開催報告

2024.8.15 

2024年度 第3回 蔵前ゼミ印象記

2024年6月21日(金)に開催された2024年度 第3回蔵前ゼミ(通算106回)の印象記を掲載しました。

印象記

写真

開催報告

2024.7.17 

2024年度 第2回 蔵前ゼミ印象記

2024年5月24日(金)に開催された2024年度 第2回蔵前ゼミ(通算105回)の印象記を掲載しました。

印象記

写真

開催報告

蔵前ゼミ 開催内容一覧

2019年度 企業社会論 授業日程(2019/3/27掲載)
※ 年間スケジュールは随時更新いたします。
※ ポスターと印象記・写真は、PDFファイルで提供されています。



※ 蔵前ゼミの印象記(2008-2011)がe-bookでご覧いただけます。

下記サイトに入って,「電子ブックを開く」をクリックしてください。

http://www1.bio.titech.ac.jp/global-coe/j/improvingcareer/

※ 電子ブックの文言に訂正があります。
訂正箇所:108/116に移動した、右側ページ、左ブロック8,9行目
(誤)武田薬品 → (正)東京田辺製薬


2024年度

第4回 2024.7.19 (金)

新開 靖:過去の経験は意外なところで役に立つ

第3回 2024.6.21 (金)

野上 真宏:基礎研究からRNA標的薬を目指して

第2回 2024.5.24 (金)

馬場 彩子:企業の技術部門での生き方・考え方

第1回 2024.4.26 (金)

有馬 勲:大企業で そこそこやりたいことを(やりたいように)やる

2023年度

第6回 2023.11.10 (金)

釜 剛史:偉人たちの名言に学ぶ「プロティアンキャリア」の楽しみ方~ Like a Rolling Stone ~

第5回 2023.10.20 (金)

牟田 梓:機械工学部から,人工衛星のシステムエンジニア, そして衛星データ プラットフォーム開発へ

第4回 2023.7.14 (金)

竹下 真由:跡取り娘の考える 仕事とキャリア

第3回 2023.6.23 (金)

後藤 正徳:世の中に役立つ・インパクトを与える仕事とは?—Google マップを作るエンジニアとして—

第2回 2023.5.26 (金)

鮫島 正洋:なぜ,どのようにして,一介の金属材料研究者が弁理士/弁護士への道を歩んだのか

2022年度

第6回 2022.11.11 (金)

村上 まり子:市民に近い、建築・まちづくり

第5回 2022.11.4 (金)

鴨居 達明:エンジニアという仕事

第4回 2022.7.15 (金)

綾部 貴淑:可能性を信じて行動する

第3回 2022.6.24 (金)

秋山 智紀:誰も正解を知らない“VUCA”の時代の生き方を考える

第2回 2022.6.3 (金)

加藤 万貴:建築,まち,未来を描く

第1回 2022.5.13 (金)

柳瀬 徹:自分らしく、幸せに働くために大切なこと

2021年度

第6回 2021.11.12 (金)

後藤 匠:就職 vs 起業

第5回 2021.10.15 (金)

大塚 浩:研究開発の嗜み方

第4回 2021.7.16 (金)

舟橋 正和:材料開発を通して経験したこと

第3回 2021.6.25 (金)

山本 佳世子:時代とともに築く“自分ブランド”

第2回 2021.5.28 (金)

鈴木 緑:働く場所としての外資系企業と日本企業の違い

第1回 2021.4.30 (金)

宮下 直己:東工大発超小型人工衛星ベンチャー企業の挑戦

2020年度

第6回 2020.10.30 (金)

中村 至高:地球温暖化をどう防ぐ?

第5回 2020.10.16 (金)

松元 繁明:ソフトウェアビジネスの歩き方

第4回 2020.7.17 (金)

中村 茂雄:企業からイノベーション ー 味の素(株) 電子材料の例

第3回 2020.7.7 (火)

井上 あきの:技術が世の中に貢献するには?

第2回 2020.6.26 (金)

宮澤 秋彦:テクノロジの革新と共に -40年の足跡,その先にあるもの-

第1回 2020.6.16 (火)

稲川 貴大:民間宇宙開発のロケットベンチャーの立ち上げ・経営

2019年度

第6回 2019.11.8 (金)

金政 泰彦:何のために努力するのか? 何のために働くのか?

第5回 2019.10.18 (金)

有馬 理仁:大企業かベンチャーか ~新規事業立上げの一考察~

第4回 2019.7.19 (金)

遠藤 正紀:科学技術行政の世界に飛び込んで

第3回 2019.6.28 (金)

青柳 彰彦:新技術開発の心構えと機密情報管理

第2回 2019.5.24 (金)

松本 香澄:2020オリパラの先にある東京の都市づくり

第1回 2019.4.26 (金)

小倉 康嗣:2019年度 1Q2Q 蔵前ゼミをはじめるにあたり

田中 敦:「宇宙開発の夢と現実」~民間企業における開発の最前線~

2018年度

第6回 2018.11.9 (金)

中島 誠一:金融の世界におけるものづくり

第5回 2018.10.19 (金)

吉田 稔:地震防災に貢献する事業創造を目指して

第4回 2018.7.20 (金)

山口 修一:キャリアの階段を登り続けるマルチステージな生き方
~世界初のインクジェット写真画質プリンター開発から今日まで~

第3回 2018.6.29 (金)

野川 淳彦:医療器の開発現場

第2回 2018.5.25 (金)

上野 京子:科学の発展をサポートする仕事に就いて

第1回 2018.4.27 (金)

小倉 康嗣:H30年度 1Q2Q 蔵前ゼミをはじめるにあたり

名越 達彦:スタートアップのつくり方


2017年度

第6回 2017.11.10 (金)

杢野 純子:プロフェッショナルとして働く

第5回 2017.10.13 (金)

佐藤 年緒:疑問を持つこと、現場を見ること - 科学ジャーナリズムの経験から -

第4回 2017.7.21 (金)

藤代 真一:「起業志向」を持って社会に出よう

太田 幸一:H29年度 1Q2Q 蔵前ゼミを終わるにあたり

第3回 2017.6.23 (金)

武田 克道:外資系企業ってどんなところ? - グローバルR&Dと世界標準の新製品開発手法 -

第2回 2017.5.26 (金)

関口 佐代子:社会の中で生きる ~地域・家庭・仕事

第1回 2017.4.28 (金)

太田 幸一:H29年度 1Q2Q 蔵前ゼミをはじめるにあたり

高橋 雅人:ハカセノスゝメ


2016年度

第7回 2016.11.4 (金)

天貝 佐登史:先端技術ベンチャーのやりがいとチャレンジ

第6回 2016.10.21 (金)

萩本 和男:非常識を常識に ―先端技術を世の中の課題解決に昇華させるために―

第5回 2016.10.14 (金)

岡村 直子:理系女子として 行政官、外交官、大臣秘書官

第4回 2016.7.15 (金)

柿沼 浩行:閃きと思い入れから生まれた糖尿病治療薬

太田 幸一:(閉会の挨拶)H28年度蔵前ゼミを終わるにあたり

第3回 2016.6.24 (金)

額田 樹子:公務員ってどんな仕事? 人生の選択肢として

第2回 2016.5.27 (金)

河野 真理子:ダイバーシティを活かした経営と一人ひとりの生涯キャリア

第1回 2016.4.22 (金)

太田 幸一:H28年度蔵前ゼミをはじめるにあたり

上杉 秀樹:大企業入社からベンチャー企業の経営へ


2015年度

第7回 2015.12.14 (月)

澁谷 榮一:開発の原点 ~ニーズと技術力の融合~

太田 幸一: 平成27年度蔵前ゼミを終えるにあたり

第6回 2015.11.16 (月)

池田 修二:エンジニアに期待すること

第5回 2015.10.26 (月)

藤巻 晋平:入社10年が経ち、今考えること、これから考えないといけないこと

第4回 2015.7.17 (金)

関根 千津:表示材料の開発から化学企業の素材開発を考える

第3回 2015.6.26 (金)

阿部 正博:会社勤務 ~特許事務所勤務~ 弁理士取得~独立開業・・・転職のきっかけは? 一弁理士の日常

第2回 2015.5.29 (金)

永井 久仁子:企業でのキャリアと知財業務について

第1回 2015.4.24 (金)

太田 幸一:H27年度蔵前ゼミをはじめるにあたり

安藤 行雄:水と空気を混ぜてみたら火は効率よく消えた -産学官連携による共同研究の成果-


2014年度

第7回 2014.12.15 (月)

加藤 丈智:「IT技術者/コンサルタントの仕事」 ~社会の仕組みを作り、未来を創る~

第6回 2014.11.17 (月)

河野 晴彦:「再開発が作り出す新しい都市環境」 ~2020年東京オリンピックを目指して~

第5回 2014.10.27 (月)

岡田 高行:「就職はチャレンジの始まり」 ~ソフト開発から北米子会社再建まで~


第4回 2014.7.18 (金)

横川 拓也:写真フイルムからヘルスケア事業へ


第3回 2014.6.27 (金)

橋爪 秀一:バイオとの出会いと、色々あった楽しかったその後


第2回 2014.5.30 (金)

雨宮 宏司農林水産分野の科学技術の発展方向について


第1回 2014.4.25 (金)

太田 幸一:H26年度蔵前ゼミをはじめるにあたり

田村 良明:ガラスのモノづくりから事業経営まで---楽しく仕事をすること


2013年度

第7回 2013.12.16 (月)

土屋 清美: 「金融マーケットの世界を科学する」 ~取引の中での価値とは何か~

関口 光晴: 平成25年度蔵前ゼミを終えるにあたって


第6回 2013.11.18 (月)

大野 修: エネルギー利用の歴史と今日の課題


第5回 2013.10.7 (月)

根岸 心: DeNAに新卒第1期生として入社し起業した東工大卒業生の失敗と成功談


第4回 2013.7.12(金)

山本 風海: J-PARCプロジェクトの立ち上げ


第3回 2013.6.21 (金)

栗橋 寿: 失敗こそ我が人生の師


第2回 2013.5.24 (金)

木口 昌子: 理系行政官という仕事


第1回 2013.4.26 (金)

関口 光晴: 本年の蔵前ゼミに期待すること

海老塚 真: 企業の環境経営


2012年度

第7回 2012.12.17 (月)

桑島 正治:上場企業と社会

関口 光晴: 平成24年度蔵前ゼミを終えるにあたって


第6回 2012.11.19 (月)

近森 順:自動車技術者のつぶやき - 失敗と成功は表裏一体


第5回 2012.10.22 (月)

伊藤 夏香:形にとらわれない


第4回 2012.7.13 (金)

鹿毛 勇:鉄のさびと戦って


第3回 2012.6.22 (金)

貴志 直文:医薬品開発の流れと工業化研究~会社における様々な視点からの研究~


第2回 2012.5.25 (金)

岡田 祐希:社会に出るということ~ 中小零細企業の経営を通して学んだ「人」という存在 ~


第1回 2012.4.27 (金)

関口 光晴: 本年の蔵前ゼミに期待すること

八剱 洋一郎:IBM、ウィルコム、SAP:外資系企業の経営面を通じてわかったこと


2011年度

第7回 2011.12.17 (水)

関山 定男:皆さん! 自動車産業でリーダーシップを発揮してみましょう

関口 光晴:平成23年度蔵前ゼミを終えるにあたって


第6回 2011.11.16 (水)

堀川 祐一:時をつくる こころを創る

永井 敬祐:味の素Way 開拓精神による取り組み


第5回 2011.10.12 (水)

伊藤 毅:ベンチャー投資会社で未来を知る

波々伯部 自克:卒業後40年を振り返って--総合化学会社退任から 米国法律事務所へ思わぬ転身、生涯現役へ?--


第4回 2011.7.15 (金)

中井 博胤:東工大出身者の一つのキャリアパス 私の経験から

齋藤 隆則:企業における研究開発人生


第3回 2011.6.24 (金)

垂水 めぐみ:仕事を選択する上で考えてもらいたいポイント

池田 忠俊:海底ケーブル通信- 通信技術とビジネス概要


第2回 2011.5.27 (金)

平岩 重治:マクロの視点とミクロの視点・・マツダの仕事を通して見た自動車産業の発展経過

松井 勉:就社ではなく、自己実現を目指して


第1回 2011.4.28 (金)

德永 万喜洋:企業社会論と蔵前ゼミの関係について

関口 光晴:蔵前工業会と蔵前ゼミ

池上 徹彦:宇宙! 鳥瞰をこえて -科学技術者の役割-


2010年度

第7回 2010.12.17

滝 久雄:いかにあなた方の脳を進化させるか- 世界に勝ち残らなければならない-

関口 光晴:平成22年度蔵前ゼミを終えるにあたって学生諸君に伝えたいこと


第6回 2010.11.26

田村 正美:海外プラント建設を通して得たこと、学んだこと

羽賀 暢:原子力に生きた羽賀暢の軌跡


第5回 2010.10.22

久布白 圭司:技術者からみた就職活動を勝ち抜く方法

稲生 武プロジェクトを成功させるたいせつなこと


第4回 2010.7.16

岡田 祐之:偶然を楽しみ偶然を引き寄せるキャリアデザイン考

小野 昌朗:電気自動車最前線


第3回 2010.6.25

池田 哲直:入社12年 中堅技術者として

山﨑 博:エンジニアリング企業を卒業して


第2回 2010.5.28

前川 健嗣:公認会計士の職務から見た社会

白土 良一:高度成長と電気事業-(パラダイムシフトする未来に向けて)-


第1回 2010.4.23

黒川 顕:企業社会論と蔵前ゼミの関係について

錦織 經治22年度の蔵前ゼミを開催するに当たって

橋本 元一:放送の役割


2009年度

第7回 2009.12.18

平松 一朗:ハード社会からソフト社会へ・・・会社経営を通じて考えたこと

関口 光晴:平成21年度蔵前ゼミを終えるにあたって後輩に期待すること


第6回 2009.11.20

五十嵐 明:熱でフルカラー画像を描く

高村 俊彦:後輩の皆さんにお勧めしたいこと


第5回 2009.10.16

垂水 めぐみ:理系出身者のキャリアの多様性

庄山 悦彦企業が期待する人財像


第4回 2009.7.17

小林 勝美:異文化の中でのビジネス ― 中国での私の体験から

森 孝夫:建築は面白い


第3回 2009.6.19

野口 寿一:アフガニスタンにかけた青春

遠藤 卓朗:日本の自動車とともに歩んで


第2回 2009.5.15

岡田 和保:生産システム研究会で学んだこと ― 生産システムの変化と今後の企業経営

守友 貞雄:創造と失敗 ― 若いエンジニアの失敗の克服と成長


第1回 2009.4.17

関口 光晴:蔵前工業会と蔵前ゼミ紹介

錦織 經治:世界の舞台で通用する、モノ作り日本に相応しい「一流の技術者を目指そう!」


2008年度

第5回 2008.12.4

香田 隆之:企業から見た魅力的な人物像

錦織 經治:平成20年度蔵前ゼミを終えるにあたって


第4回 2008.11.20

渡部 勇:ナレッジマイニング技術

荒牧 國弘:日本国ヤリクリのカラクリ


第3回 2008.11.6

関口 光晴:東工大を卒業後のOB会活動について

浦田 雄次:イノベーションの時代を迎えて


第2回 2008.10.23

垂水 めぐみ:理系出身者のキャリアの多様性

入江 俊昭:日系企業と外資系企業で働いて体感した文化の違い


第1回 2008.7.17

錦織 經治:蔵前ゼミ開講に当たって

増田 祐孝:世界の技術者として羽ばたくには



ページ上部へ