開催報告 - 第13回高校生バイオコン&第14回バイオものコン2021 -
2021年1月23日に第13回高校生バイオコン&第14回バイオものコン2021がオンラインにて同時開催されました。プログラム及び当日の様子を紹介します。
» 開催報告の一覧はこちらをご覧ください。
第13回高校生バイオコン&第14回バイオものコン2021 
2021年1月23日、オンライン開催にて第13回高校生バイオコン&第14回バイオものコン2021が同時開催されました。高校生は全国から7高校11チーム、大学生は3チームで計14チームが参加し、小中学生向けバイオ系教材を開発、その成果をコンテストとして競い合います。
プレゼンテーション
今年度の参加チームは次の通りです。
(高校生:7校11チーム、大学生3チーム)
チーム名(学校名) |
発表題目 |
わっふるやきたいな(神奈川県立相模原中等教育学校) |
sightでexcite!!~生物のものの見え方~ |
spread wings(清真学園高等学校・中学校) |
飛んで昆虫! |
三谷真太朗(東京工業大学生命理工学院生命理工学系 学士課程2年) |
トイレの水面は病を映す |
黒ちゃんとジャイアントコロニー(神奈川県立厚木高等学校) |
菌下一武道会 |
おちゃふぁいぶ(お茶の水女子大学附属高等学校) |
ういるすごろく |
めがね。(神奈川県立相模原中等教育学校) |
人の先祖は魚!?~ヒトができるまで~ |
TBC(ティー・ビー・シー)(桐蔭学園高等学校) |
桐蔭学園校内生態マップ製作 |
E(イー)(東京工業大学生命理工学院生命理工学系 学士課程2年) |
廃食用油から作るsustainable(サステナブル)な社会 |
なかよし(神奈川県横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校) |
まなぼう どくぶつの森 |
AnimalKingdom(アニマル・キングダム)(お茶の水女子大学附属高等学校) |
UNOMU(うのむ) |
Coralreef(コーラルリーフ)(麻布大学附属高等学校) |
環境に優しい日焼け止め作り |
満留隼人(東京工業大学生命理工学院生命理工学系 学士課程2年) |
電気と遺伝子~電気が遺伝子発現を変える?~ |
虫してる?(清真学園高等学校・中学校) |
食虫植物の不思議 |
separated color(セパレーテッド・カラー)(麻布大学附属高等学校) |
色の分離にチャレンジ! |
教材お試しタイム
制作した教材を参加者が体験できる「お試しタイム」も、今年度はオンライン開催となりました。小学生を中心とした約40名の一般参加者が、学生と対話しながら制作物を体験しました。
高校生バイオコン受賞チーム
優勝 |
おちゃふぁいぶ |
準優勝 |
めがね。 |
第3位 |
separatedcolor |
横浜市教育委員会賞 |
Coral reef |
バイオものコン受賞チーム
優勝 |
おちゃふぁいぶ |
審査員特別賞 |
E、AnimalKingdom |
社会貢献賞 |
おちゃふぁいぶ |
実験賞 |
満留隼人 |
参加者全員の投票 受賞チーム
会場賞 |
わっふるやきたいな |
ポスター賞 |
黒ちゃんとジャイアントコロニー |
入賞チームの皆さん、おめでとうございました。
受賞を惜しくも逃したチームも工夫をこらした素晴らしい作品で、審査員からエールが送られ第13回高校生バイオコン&第14回バイオものコン2021の幕が下ろされました。
最後に
コンテストでは本学生命理工学院のバイオサークルBCSの学生が主体となり、運営を行ないました。また各チームのティーチング・アシスタントとして高校に出向きアドバイスなどを行い、高校生との交流を深めてきました。高校生にとってだけでなく、BCSのメンバーにとってもいい経験でした。
ページトップへ戻る