開催報告 - バイオものコン2013 -
東工大ものづくりコンテストの成果報告を掲載しております。
≫最新の開催報告はこちらをご覧下さい。
バイオものコン2013
「バイオものコン2013」を12月7日(土)に開催致しました。
場所はすずかけ台キャンパスすずかけホール。熱気あふれる様子をご報告いたします。
3年生の選択科目「バイオクリエーティブデザインII」では、バイオに関するさまざまな「ものつくり」に取り組み、「バイオ知識の普及」を目的として1年間励んできました。この授業を履修した学生は夏休みも毎日のように実験と分析に没頭しました。
この1年間の成果を発表し競い合ったのがバイオものコン2014です。
ここには10月19日に行われた
高校生バイオコンの入賞チームも参加し熱気あふれるコンテストとなりました。 3年生は1年次より基礎知識が格段に増え、創造力 の向上がみられる発表となり、また高校生チームはさらに内容を練り直し、追加実験なども含めた発展した内容でした。
コンテストでは、1グループの持ち時間は発表と質疑応答を含めて15分間です。
iGEM (合成生物学の国際コンテスト)や
国際生体分子デザインコンテストBIOMOD への出場チームや自由な発想でテーマを発展させたチームなど、それぞれに特色のある発表になりました。
出場したグループ名とテーマは以下のとおりです。
グループ名 |
作 品 |
Bio Creative Botti |
ボッチでも創れる!~細胞サイズの小さな水滴 |
We ? D |
D.swich |
なまこうず with Katsuya |
MASQ ? Detection of Virus - |
+ちっく |
たのしい生分解性プラスチックの合成 |
発芽玄米 |
バイオコンピュータへの道 |
Nano パラソル |
DNAで日焼け止め? |
Bio Animation TAKUMI |
たのしいDNAアニメーション~電気泳動の匠に、俺はなる!!~ |
アルバータ |
Phosphate Detector |
Nano Colors |
色を操る!! ~自然界に学ぶ構造色~ |
高校生チーム
グループ名 |
作 品 |
都立新宿高等学校 「新宿リベンジャーズ」 |
シロアリのおつかい |
愛媛県立西条高等学校 「soil explorer」 |
田舎の力を見せてやる!!!! |
相模原中等教育学校 「ミカエリスとメンテン」 |
酵素、君に決めたっ! |
審査の結果
優勝 アルバータ 「Phosphate Detector」 |
 |
|
社会貢献賞 なまこうず with Katsuya 「MASQ ? Detection of Virus -」 |
 |
|
実験賞 Nano Colors 「色を操る!! ~自然界に学ぶ構造色~」 |
 |
|
優秀高校生賞 神奈川県立相模原中等教育学校 ミカエリスとメンテン 「酵素、君に決めたっ!」 |
 |
|
会場賞 Bio Creative Botti 「ボッチでも創れる!~細胞サイズの小さな水滴~」 |
 |
|
iGEM(MIT)や国際生体分子デザインコンテストBIOMOD(Harvard)に出場したチームはそれぞれに受賞しています。
こちらもご覧ください。
iGEMチーム
http://www.titech.ac.jp/news/2013/024331.html
BIOMOD
http://www.titech.ac.jp/news/2013/024417.html
ページトップへ戻る