東京工業大学生命理工学院では、小中学校用バイオ教材開発を通した競創的教育プログラムを実施しています

第12回バイオものコン2019 開催報告

東工大ものづくりコンテストの成果報告を掲載しております。

>>開催報告の一覧はこちらをご覧ください。

第12回バイオものコン2019

東京工業大学生命理工学院では「第12回バイオものコン2019」を1月12日(土)にすずかけ台キャンパスのすずかけホールで開催致しました。

2、3年生の選択科目「先端バイオものつくり」では、バイオに関するさまざまな「ものつくり」に取り組み、その成果を「バイオものコン」で発表し競い合います。

発表

「第12回バイオものコン2019」では10月20日(土)に行われた「第11回高校生バイオコン2018」で入賞した4チームも参加し、高校生と大学生が成果を発表しあいました。

コンテストでは、1グループの持ち時間は発表と質疑応答を含めて15分間です。

出場したグループ名とテーマは次のとおりです(プログラム順)。
順番 チーム名 題目
1 BCS (ビーシーエス) ばり超工学的なsomething(サムシング) CPAP(シーパップ)って知ってる?
―新たなCPAPマスクの提案―
2 相模原中等教育学校 植物たちの生き残り作戦!
―種を遠くにとばす工夫とは―
BioloJK(バイオロジェイケイ)
3 エコ吉 脱プラ
4 新宿高等学校 レッツ歯磨き ~みんなの歯をまもるため~
それいけ!デンタル新宿
5 クリーンウォーター 廃棄物としての殻を用いた染料の吸着実験
6 桐蔭学園高等学校 普段見えない筋肉の仕組み
Toin Brawny Club(トウインブラウニークラブ)
7 太太ボックス Insugagram(インシュガグラム)で画像から糖の量を見よう
8 大田原女子高等学校 ヘアアレンジの秘密
さらさら
9 iGEMer(アイジェマー) さいころころころ 時にはぐったり
~デングワクチン開発日記~


発表では、話題のプラスチックストローの代替品を廃棄物から作るアイデアや、環境汚染物質を廃棄物で除去する手法など、環境問題に目を向けたチームが多く見受けられました。また、高校生チームは、高校生バイオコン開催時からさらに実験や工夫を加えた内容となっているものが多く、コンテストにかける熱意が感じられました。

審査・表彰

外部からお招きした審査員の評価や一般来場者の投票により各賞が決定しました。
審査は「独創性・完成度・科学性・社会貢献度・表現性」の5項目を総合的に評価します

今年度は、「デング熱」をテーマにしたカードゲームを作った「iGEMer」チームが優勝しました。デング熱の特徴やワクチンの重要性などをわかりやすくルールに盛り込んだことと、カードやボードのデザイン性の高さが評価されました。また、会場にいる来場者・参加者全員の投票で決まる「会場賞」も同時受賞しました。

以下が第12回バイオものコン2019の審査結果になります
優勝 iGEMer さいころころころ 時にはぐったり
~デングワクチン開発日記~
優秀高校生チーム賞 相模原中等教育学校 植物たちの生き残り作戦!
―種を遠くにとばす工夫とは―
BioloJK
会場賞 iGEMer さいころころころ 時にはぐったり
~デングワクチン開発日記~
実験賞 桐蔭学園高等学校 普段見えない筋肉の仕組み
Toin Brawny Club
社会貢献賞 クリーンウォーター 廃棄物としての殻を用いた染料の吸着実験

コンテスト終了後に行われた懇談会では、参加学生と高校生が審査員と共に楽しい時間を過ごしました。
審査員などからのアドバイスを参考に、各々のテーマが更に深まることを期待しています。

ページトップへ戻る

東京工業大学
生命理工学院特色GPの概要

本取組は「教えることは学ぶこと」というコンセプトのもと、専門素養の強化や倫理的・社会的側面の理解と共に、自主性・向上心・創造力の育成を目的に小中校生・市民が理解できるバイオ教材開発を学院1年生および3年生に授業として行う試みです。

学生向け説明

入学を希望される皆さんへ生命理工学院の取り組みを紹介します

一般の方向け説明

生命理工学院の新しい教育の試みを紹介します

本学の方向け説明

バイオコンの連絡や教材情報などを掲載しています

バイオコンバナー

ご自由にご利用下さい

高校生バイオコン 東工大バイオコン バイオものコン