このページの情報は、平成27年度以前に東京工業大学生命理工学部・研究科に入学した学生向けです。
現在は生命理工学院として学部生、大学院生を募集しておりますので、詳しくは生命理工学院のサイト
http://educ.titech.ac.jp/bio/を参照してください。

生命科学科

生命科学科

目的・特色

生命科学科の教育ポリシー

20世紀後半は、生命の本質に迫る発見があいつぎ、この分野の研究が著しく進歩し、21世紀に入った現在も急速に発展を続けています。そのため現代は生命科学の時代とさえ言われています。
この進歩・発展の主な原因は、生命の根幹であるDNAとタンパク質の性質に基づき、ほとんど全ての生命現象の基本的記述が可能であることが明らかになってきたからです。

生命科学科では、理学の立場に立って、複雑・多様な生命現象を分子レベルから個体レベルまで体系的かつ総合的に理解し、さらに大学院での教育・研究の基礎となるようにカリキュラムが組まれています。
これらのカリキュラムでは、物理化学、有機化学、生物学などの基礎的な科目から、生化学、分子生物学、生物物理学、生物有機化学などの学際領域科目、および発生学、免疫学、生理学、遺伝学、進化学などのより専門的な個別科目を多数開講しています。
また、これらの講義の理解を助け、各自が自分自身で考察する能力を高めるために、実習や演習もふんだんに組み込んであります。

若い柔軟な頭脳と情熱を持った皆さんが、私たちと共に活気のある学科を築き上げてくれることを心から期待しています。


勉強すればするほど、生き物とは本当にうまく出来ていると実感できるはずです。
そのしくみや、どうしてそうなって来たかを研究・教育するのが生命科学科です。

教育 生命科学では、これまでに明らかにされた複雑で多様な生命現象を、分子のレベルから個体や集団のレベルまで広く十分に理解できるように、授業や実験が組まれています。
1、2年次では基礎的な有機化学、生化学、物理化学、生物学などの科目を学習し、基礎的な実験技術を習得します。
3年次では分子生物学、生物有機化学、生物物理学、分子発生学、生体情報学、免疫学、分子遺伝学、分子流化学、神経科学等の専門的科目を学び、生命科学の基本的実験技術を習得します。
4年次では研究室に所属し、一流の研究者である先生や先輩の指導のもとで卒業研究を行います。

研究 生命科学は、20世紀後半の大変重要な発見をもとに著しく進歩し、21世紀における最も重要な学問分野の一つと言われています。
本学科では、生命科学の多くの分野で毎年優れた研究成果をあげ、新しい発見を続けています。
研究は分子レベルから個体・集団レベルまでにおよび、動物、植物、微生物を対象として、
生体高分子の構造と研究、遺伝と情報伝達、発生と分化、がんと老化、進化と系統、生体エネルギー変換、脳科学などをテーマとしています。

主な就職先 学部卒業生の90%以上は大学院に進学しています。
大学院生命理工学研究科には、分子生命科学、生体システム、生命情報の3つの専攻があります。
卒業生は、大学や研究機関、さらに、医薬品メーカー、食品・化粧品関連企業、科学工業、情報関係など広い分野で活躍しています。

細胞の増殖と死のメカニズムを探る

我々人間の体は 細胞から構成され、細胞の核の中にある遺伝子DNAの情報を に秩序を保って機能しています。
しかし遺伝子DNAの変化などにより秩序が乱れるといろいろな病気になってしまいます。
たとえば通常は必要に応じて増殖していた細胞が、コントロールがきかなくなって暴走的に増殖してしまうと「がん」細胞になります。
また記憶のために重要な働きをしている神経細胞が死んでしまうと認知症になります。
我々の研究室では細胞の増殖および細胞の死がどのようなメカニズムで起こるかを、遺伝子DNAや蛋白質などの分子のレベルで明らかにしようとしています。
がん細胞の増殖や認知症を起こす神経細胞の死のメカニズムが分子レベルで明らかになれば、新しい治療薬の開発が期待できます。
我々の研究室ではこれらの目標に向かって日々研究に励んでおり、社会に貢献したいと考えています。

ページ上部へ