生命理工同窓会
お知らせ
2020.3.19
生命理工同窓会学士論文研究優秀発表賞の授賞式の開催について
生命理工同窓会は、同窓会と在学生の結びつきを強めるとともに、生命理工学教育・研究活動の一助となることを目的として、2018年度に生命理工同窓会学士論文研究優秀発表賞を創設しました。
毎年、生命理工学部・学院において学士論文発表を行う100名以上の中から研究内容、プレゼンテーション、質疑応答などの点で最も優れていた発表者5名を選び、表彰状ならびに副賞として5,000円の図書カードを授与しています。
本年2月から3月にかけて行われた学士論文発表会の結果、生命理工学院4年の井分彩乃さん、吉岡拓哉さん、山部貴央さん、輿石りせるさん、伊藤隼人さんが、令和元度生命理工同窓会学士論文研究優秀発表賞に選ばれました。3月12日、生命理工学院長室において授賞式が執り行われ、中村茂雄生命理工同窓会長より受賞者に対して表彰状ならびに副賞として5,000円の図書カードが授与されました。
受賞者と研究題目
- 井分 彩乃 (清尾研)「2'-O-(N-アルキルカルバモイル)ウリジン三リン酸の合成と評価」
- 吉岡 拓哉 (本郷研)「原生生物細胞内共生Endomicrobium属細菌ゲノムへの同時共生細菌の有無による影響の評価」
- 山部 貴央 (伊藤研)「アゲハチョウ属5種の比較ゲノム解析」
- 輿石 りせる (廣田研)「新規フェロモン受容体候補分子ancV1Rを介した高次神経回路の解明」
- 伊藤 隼人 (田口研)「神経・筋疾患に関わる非AUG依存翻訳の生細胞内での可視化」
今後とも同窓会活動へのご理解・ご支援をよろしくお願いします。
左から順に、中村茂雄生命理工同窓会会長、吉岡拓哉さん、山部貴央さん、伊藤隼人さん、井分彩乃さん、輿石りせるさん、三原久和生命理工学院長、蒲池利章生命理工同窓会副会長
2019.7.18
2019.5.28
第3回生命理工同窓会 開催のお知らせ
第3回 生命理工同窓会を以下の要領で開催いたします。
多数の卒業生、元教職員、現教職員、その他関係者の皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
開 催 要 領 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2019年7月6日(土)
講演会・総会(大岡山キャンパス西9号館ディジタル多目的ホール)
14:30~16:30 講演会・総会
14:30~ 開会の辞
学院長挨拶 三原久和 先生(生命理工学院長)
14:45~ 来賓挨拶 小倉康嗣 様(蔵前工業会理事、JFE鋼板(株)相談役)
14:50~ 講演 高橋 修一郎 様(株式会社リバネス代表取締役社長
15:20~ 講演 永井 和夫 先生(東京工業大学 名誉教授)
16:10~ 第3回総会
懇親会(蔵前会館くらまえホール)
17:00~19:00 懇親会
参加費 5,000円(事前振込制)
※追加で任意のご寄附(一口1,000円)も承っております。
ご寄附は生命理工同窓会の学生支援費として、学士論文研究優秀発表賞の授与、
卒業生への記念品贈呈等の活動に使用予定です。
ご賛同いただける方は参加費に加えて一口1,000円のご寄附をお願いいたします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
参加をご希望の方は、6月26日(水)までに以下の「参加登録フォーム」から登録をお願いいたします。
7月2日(火)まで参加登録を延長しました。
生命理工同窓会役員会 一同
2019.3.18
生命理工同窓会学士論文研究優秀発表賞の創設と授賞式の開催について
生命理工同窓会は、同窓会と在学生の結びつきを強めるとともに、生命理工学教育・研究活動の一助となることを目的として、今回新たに生命理工同窓会学士論文研究優秀発表賞を創設しました。
毎年、生命理工学部・学院において学士論文発表を行う100名以上の中から研究内容、プレゼンテーション、質疑応答などの点で最も優れていた発表者5名を選び、表彰状ならびに副賞として5,000円の図書カードを授与していく予定です。
本年2月から3月にかけて行われた学士論文発表会の結果、生命理工学部4年の高野和歌子さん、新垣沙希さん、佐藤駿太郎さん、井上暁人さん、田邉葵さんが、平成30年度生命理工同窓会学士論文研究優秀発表賞に選ばれました。3月7日、生命理工学院長室において授賞式が執り行われ、中村茂雄生命理工同窓会長より受賞者に対して表彰状ならびに副賞として5,000円の図書カードが授与されました。
受賞者と研究題目
- 高野 和歌子(久堀・若林研)「クラミドモナスの鞭毛打頻度を用いた細胞内ATP濃度の測定」
- 新垣 沙希(駒田研)「脱ユビキチン化酵素 USP8 が形成するタンパク質複合体の解析」
- 佐藤 駿太郎(徳永研)「多色超解像1分子イメージングに向けた4色同時発現細胞の構築」
- 井上 暁人(上田・北口研)「ラクダ科動物由来重鎖抗体を用いた蛍光抗ガン剤センサーの構築と解析」
- 田邉 葵(田口研)「新生ポリペプチド鎖によって再定義される非従来型ORFの探索」
生命理工同窓会ではさらに、学士・修士・博士、各課程の修了者全員に対して同窓会のクリアファイルを配布する取り組みも新たにスタートしました。今後とも同窓会活動へのご理解・ご支援をよろしくお願いします。
左から順に、三原久和生命理工学院長、井上暁人さん、佐藤駿太郎さん、
新垣沙希さん、高野和歌子さん、中村茂雄生命理工同窓会長
田邉葵さん
生命理工同窓会オリジナルのクリアファイル
2019.3.13
生命理工同窓会2019の開催概要
生命理工同窓会2019の開催概要が以下のように決まってきました。
- 日時:2019年7月6日(土)午後
- 場所:大岡山キャンパス
近日中に本ウェブサイトから参加登録を開始します。
まずはカレンダーへの記入をよろしくお願いします。
生命理工同窓会委員会 一同
2018.5.14
2018年ホームカミングデイ生命理工関係イベントのお知らせ
生命理工同窓生の皆様
東工大が主催する年に一度の交流イベント「ホームカミングデイ」開催のお知らせです。
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
日取り:2018年5月26日(土)
HP:https://www.titech.ac.jp/alumni/hcd/
特に生命理工同窓生に関係するイベントは以下の4つです。
1. 大隅良典栄誉教授ノーベル賞受賞記念特別講演会(要事前申し込み・無料)15:30-17:00@70周年記念講堂
2. 生命理工学院パネル展示(事前申し込み不要・無料)10:00-17:00@70周年記念講堂ロビー
3. 全体交流会(要事前申し込み・3,000円/人)17:30-19:30@くらまえホール
4. 生命理工同窓会総会(事前申し込み不要・無料)13:45-14:15@本館3階H136講義室
生命理工同窓生の旧交を深めるとても良い機会となりますので、是非とも足をお運びください。
イベント内容詳細・事前申し込みについては、上記ホームカミングデイHPをご覧ください。
それでは、ホームカミングデイでお会いするのを楽しみにしております。
生命理工同窓会委員会 一同
2017.9.26
2017年度 第1回 生命理工同窓会役員会
去る9月19日(火)、大岡山キャンパスの緑が丘6号館会議室において中村会長以下、学内外合わせて12名の役員が出席して役員会を開きました。今後の進め方を議論し、全学規模で毎年5月に開催されているホームカミングデイと連携していく方針が示されました。
ウェブページ更新
会長挨拶、同窓会規約、同窓会役員、3つのページを新たに立ち上げました。
2017.7.25
2017.4.12
第2回生命理工同窓会 開催のお知らせ
第2回生命理工同窓会を以下の要領で開催いたします。多数の卒業生、元教職員ならびに現教職員の皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
開 催 要 領 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
平成29年7月1日(土)
講演会・総会(大岡山キャンパス西9号館ディジタル多目的ホール)
14:30-16:30 講演会・総会
相澤益男先生(東京工業大学元学長)
石田義雄様(蔵前工業会理事長)
平岡秀一様(1998年大学院博士課程修了、東京大学教授)
懇親会(蔵前会館くらまえホール)
17:00-19:00 懇親会
参加費 5,000円(事前振込制)
参加登録締切 6月21日(水)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
参加をご希望の方は、6月21日(水)までに以下の「参加登録フォーム」から登録をお願いいたします。
6月28日(水)まで参加登録を延長しました。
生命理工同窓会委員会 一同
2017.3.7
生命理工同窓会2017の開催概要
生命理工同窓会2017の開催概要が以下のように決まってきました。
- 日時:2017年7月1日(土) 15:00?講演会、17:00?懇親会(予定)
- 場所:大岡山キャンパスならびに蔵前ホール
近日中に本ウェブサイトから参加登録を開始します。
まずはカレンダーへの記入をよろしくお願いします。
生命理工同窓会委員会 一同
2016.11.30
生命理工同窓会ウェブページの立ち上げ
平成28年4月に、生命理工学部と大学院生命理工学研究科が合体し、生命理工学院が誕生しました。120人に及ぶ教授、准教授、講師、助教の教員陣が生命理工学に関連した約70の研究分野を構築し、世界最高レベルの研究や開発を推進するとともに、新たな科学技術を創造する能力をもった生命系理工学人材を育成しています。
生命理工と名がついた学部と大学院は、本学が全国に先駆けて創立した組織で、25年以上の歴史があります。これまでに3,000人以上の卒業生を世に送り出してきました。卒業生の縦や横のつながりを深めて、一人一人の人生をよりよきものとするため、生命理工の同窓会活動を強化していきたいと思います。その第一歩として、生命理工同窓会のウェブページを立ち上げました。さらに、来年7月には生命理工同窓会(仮称)を開催する予定です。
本ページに訪問していただいた卒業生・関係者の皆さまには、以下の会員登録フォームを通じてメールアドレスのご登録を是非お願いします。今後開催する同窓会等の案内をお送りしていきたいと思います。
生命理工同窓会委員会 一同
廣田 順二 (1986年 学部入学、1990年 大学院入学)
蒲池 利章 (1986年 学部入学、1990年 大学院入学)
清尾 康志 (1987年 学部入学、1991年 大学院入学)
加藤 明 (1989年 学部入学、1993年 大学院入学)
山口 雄輝 (1991年 学部入学、1995年 大学院入学)
秦 猛志 (1991年 学部入学、1995年 大学院入学)
二階堂 雅人(1994年 学部入学、1998年 大学院入学)